2007-04-01から1ヶ月間の記事一覧

鈴木俊輔さん、早速「もくもく」ITで調べました。私たちが目指す方向そのものですね。これが目標だと思います。お疲れさまでした。

秋田県大館市へ25〜27日の日程で行ってきました。「ニプロ大館工場」「十和田高原ポーク「桃豚」のふるさと」そして小坂町の国重要文化財「小坂鉱山事務所と康楽館」を見学してきました。

予定通り富士川流域王国プランナーである「谷口一夫・鈴木俊輔」は、25日夕刻甲府駅を出発、翌朝8時35分秋田県・大館駅に到着。ニプロ大館工場からお迎えの車で同工場へ直行、小林京悦工場長、今川信総務部長、片岡哲美品質保証部長・医療機器責任技術…

「富士川流域王国」運動は、①王国内の資源を活用した「観光」「学習」プログラムを通じ「地域活性化」(山梨県における広域的観光地化)を目指しますが、その前提として、地域にパワーがなければなりません。その実践活動として、②地域に経済効果をもたらす事業の創出を視野に入れた活動の必要性を痛感しています。いわゆるコミュニティービジネスの創出です。

地域に住む人たちが、自らが汗を流し地域に活力をもたらす事をしなかったら、地域に未来はないと思います。その具体的一例として、「週末住民」構想があり、また「養豚」のあり方を研究(情報収集)する流れが出てきました。 その中で今回の秋田行きがありま…

4月26日(木)秋田県大館市のニプロ大館工場と十和田湖の養豚牧場へ行ってきます。

私(谷口)と王国プランナーであるNPO法人なんぶ農援隊鈴木俊輔理事長とで行ってきます。26日午前中ニプロ大館工場で佐野實社長と合流、佐野社長と同工場を見学した後、十和田湖の養豚牧場の見学をして参ります。 富士川流域地域においては、新しい事業の…

本日、午後1時集合で、富士川上流・笛吹川左岸の笛吹市境川町の「週末住人」構想の実験地で、王国プランナー会議を開催いたしました。7名のプランナーの皆様が出席されました。

「週末住人」構想地として、素晴らしい場所だという全員の考えが一致いたしました。従って、次の段階へ向け作業にはいることになりました。 ①母体となる「富士川流域王国」の法人化が必要との全員の考えがまとまりました。(1)NPO法人、(2)中間法人、の…

4月15日(日)午後1時集合(県立考古博物館駐車場)〜現地(境川・ゴルフ場南、オートキャンプ場南、開拓者村南隣接地)の山林で「第17回王国プランナー会議」を開催します。後から来られる方のために、舗装された道を道なりに直進、現地入り口(冬期間の通行止めゲート手前・上り坂左カーブ)に「富士川流域王国」の幟旗を出しておきます。(旗が無かったら現地から撤退しています)。今回は、王国プロジェクトであります「週末住民」構想の現地における検討会です。

*雨天の場合、4月22日(日)に延期して開催いたします。

まもなく本blogのアクセス数が80,000件になります。ゲットされた方は、コメント欄へ一言感想をお寄せ下さい。

昨日、境川の「週末住人」構想の用地見学を王国プランナーでありますNPO南部農援隊の鈴木理事長さんと行いました。

われわれの構想を展開するには理想的な場ではないかというのが感想です。また4月15日には、第2回目の見学会(王国プランナー会議として)を実施、現地で基本的な作戦会議をしたいと思います。 参加者は、15日(日)1時に中央道・甲府南IC前の山梨県立…

まもなく本blogのアクセス数が80,000件になります。ゲットされた方は、一言感想をお寄せ下さい。

桜の通り抜け

4月4日招待日、5日から一般公開になっています。写真は4日の風景です。

本日、冨士川流域王国のプランナー有志の皆様と「週末住人」構想実践の地である笛吹市境川の山林2万平米の現場見学を行います。

せっかく大阪へ来るなら、と4日夕刻、ニプロ佐野實社長さんが、造幣局まで迎えに来てくださり、京都祇園へ案内していただき、京料理をご馳走になったばかりか、賑わう祇園の町並みや、八坂神社の夜桜見学までツーショットで案内して下さいました。感激!!。

車中、また食事中、祇園や夜桜見学の散策中、色々なお話が出来ました。金山博物館のことも大変評価していただいており有り難く思っております。さらに身延町や富士川流域、山梨県全般にわたる活性化の話に花が咲きました。佐野社長さんとは一回り違う同じ寅…

大阪城天守閣を訪問しました。年間110万人の観光客を集客する巨大なお城です。当日も大変混み合っていました。やっぱり規模が違う!、これが実感です。

大阪城天守閣館長さんも中村博司さんから松尾信裕さんに代わりました。中村館長さんには、これまで金山博物館でも大変お世話になっておりましたが、これからも交流はつづくと思います。また松尾新館長さん、訪ねていきまして名刺交換したんですが、私の名刺…

4月4日の大阪造幣局「桜の通り抜け」(招待日)に行ってきました。

日頃、独立行政法人造幣局・造幣博物館と湯之奥金山博物館とは交流がありますが、「桜の通り抜け」にあわせ、同館の見学をしてきました。甲州金貨の展示、江戸幕府の大判小判の展示、現在の貨幣などの製造過程や造幣局の歴史が手に取るように解説され、改め…