2010-12-01から1ヶ月間の記事一覧

湯之奥金山博物館の皆様、同館応援団の皆様、中部横断道活性化推進協議会委員の皆様、富士川流域王国プランナーの皆様、富士川水系一体の自然遺産、文化歴史遺産を活用した、深みのある地域作りの為に、来年度も一体となり頑張りませんか。富士川流域王国の年末のご挨拶と致します

こんな中で、来年を迎える訳ですが、やりたい目標は沢山あります。どういう順序立でやるかは、新年になってから考えます。

郷土山梨の出身の実業家・佐野實NIPRO社長さんからも、色々世界経済やら日本の経済の見通しやら、同社の海外拠点作りに取り組む姿勢や、中国・インド・フイリッピンなどの国際情勢などのお話しを何回も教えていただきました。やはり世界の中の、アジアの中の「日本」を熟知しないと先へは進められない時代を迎えている感じがします。「世界経済のスピードは凄く早いんだよ」、「このままでは日本は置いてきぼりになってしまうんだよ」という話でした。ちなみに佐野社長84歳で世界を駆け巡っています。私は何時も100歳までは現役の社長でい

振り返ると楽しいことも沢山ありました。元気な素敵な方との出会いがありました。これは100点満点ですね。また、二人の孫(女の子)との楽しい時間も沢山つくれたし、地域活性化にも多くの時間がかけられ、多くの地域活性化に情熱をもつ活動家の皆様との関係もさらに沢山出来ました。生きる力を頂きました。

さて、大晦日になって、普段出来なかった書斎の整理、捨てるものは捨てながら、つかの間の回顧をしてたんですが、点数を付ければ60点台ですか、今年はどうにか合格かな、なんて思ったりしています。

早いですね、もう大晦日です。年末まで甲府城石垣問題解決の為に動き回りました。従って今年も結果的にあわただしい1年の締めくくりでした。こういう時、何時も思うんですが、よく見かけるマウスの飼育かごの中にある回転台、マウスが入って一所懸命クルクル駆けているんですが、結果的に一歩も前へ進んでいないなんて言うこと。頑張っているのに、ただ同じところを走り回るだけ、こんなことって結構多いんですが、皆様方は如何だったでしょうか。それぞれジャンル違えば目標も違うかも知れませんが、自己採点も良いですよ、欠落部分は来年の目標に

「石垣」残す決断を

湯之奥金山博物館長 谷口一夫 近年「県都甲府」の停滞ぶりが気になる。甲府駅前も中心街も賑わいがなく、「県都甲府」の顔(個性)も見えない。かつての甲府は商業の中心地で昼も夜も賑わったが、いまや周辺地域に商圏を奪われ低迷を続けている。甲府の魅力…

11月27日の読売新聞(山梨)の週末寸言に石垣に対する私の考えを書きましたが、紹介いたします。

年内にこの問題は解決したいという横内知事さんの意向もありますが、それにも応えられる案です。今しばらく待っていて下さい。この日記に書きますので。

私も一つ案をもっています。未来へどうしても残したい。いま生きている世代の人達が、遺跡が出れば壊すを繰り返していたら、未来の人に笑われてしまいますよね。これに応える為の案です。

既に報道でご存知のとおり、県庁新館(防災新館)建設地から、県史跡・甲府城跡に関わる追手門脇につながる東西に27メート?にも及ぶ石垣が出てきました。この場所は旧甲府城の内城に当たる部分で、遺構の出現は当初から充分分かっていた場所ですが、それが正にその通り出てきてしまいました。この問題解決に向け現在色々検討しているところですが、いい妙案があればよいですね。

国土交通省関東運輸局主催の「舩木上次カリスマ塾」は、大変貴重な体験となりました。

ポールラッシュ博士との幼年時代の接点が、博士の生き様を知り、今日のMr.Funakiの生き方に大きな影響をもたらしています。そしてそれが清里再生に取り組むMr.Funakiの原点だと思います。

清里はかって「一過性の観光ブーム」に沸きかえり、我を忘れて観光ブームを追い掛け回した方々の中の多くの人は、いま清里を去っていき、清里駅前はまさにゴーストタウン化しています。一過性の恐ろしさが、当時のブームの先に待ち受けていたと言うことになります。

観光のカリスマMr.Funaki(清里・萌木の村社長であり村長)は、著名な町興しの達人でありますが、基本は、地域に住み、地域を愛し、地域に住む喜びを感じ、地域に住む人を愛し、地域の良さを発掘し、地域を知り、地域に誇りを持ち、それを自慢でき、それを発信する、それが持続できる地域こそが、活性化の原点だと説きます。これらの総合力が地域の魅力であり、地域の活性化に通じているんだといわれます。

「活性化って」よく使われますが、分かるようで分からない?。とりわけ地域活性化っていうことになると、ことさら分かりません。なのに地域活性化のための問題に直面し、いろいろ考え、議論する日々を送っております。

大塚人参の収穫イベントが開催されました。

中部横断自動車道沿線活性化推進協議会峡南地区ブロックの班活動の一つ、商品開発における「大塚にんじん」の収穫や、大塚にんじんを使ったレシピの開発と言うことで、昨12月11日、三珠町大塚の畑で関係者が集合、収穫や料理を堪能いたしました。参加者…