谷口一夫の富士川流域王国日記
谷口一夫の富士川流域王国日記
読者になる

谷口一夫の富士川流域王国日記

2013-05-01から1ヶ月間の記事一覧

2013-05-14

新聞報道以来、多くの皆様から祝意を賜りましたこと厚く御礼申し上げます。谷口一夫

はてなブックマーク - 新聞報道以来、多くの皆様から祝意を賜りましたこと厚く御礼申し上げます。谷口一夫
2013-05-14

文化財保護功労で、春の叙勲において旭日双光章受章の栄に浴しました。私の恩師、先輩、同僚、仲間、友人、親族、家族の皆さんに厚く御礼を申し上げます。授章式は、昨13日国立劇場で行われ、皇居において天皇陛下の拝謁を受けました。

はてなブックマーク - 文化財保護功労で、春の叙勲において旭日双光章受章の栄に浴しました。私の恩師、先輩、同僚、仲間、友人、親族、家族の皆さんに厚く御礼を申し上げます。授章式は、昨13日国立劇場で行われ、皇居において天皇陛下の拝謁を受けました。
2013-05-12

「教育旅行」(修学旅行・体験&臨地研究などのミニツアー)誘致に必要なものには、?道路・交通機関「列車・バス」などのインフラ整備、マイカー、観光バスなどの駐車場確保。?宿(泊)と食の受け入れ整備、?ツアーガイド・現地案内人の充実。などなどが出てきます。

はてなブックマーク - 「教育旅行」(修学旅行・体験&臨地研究などのミニツアー)誘致に必要なものには、?道路・交通機関「列車・バス」などのインフラ整備、マイカー、観光バスなどの駐車場確保。?宿(泊)と食の受け入れ整備、?ツアーガイド・現地案内人の充実。などなどが出てきます。
2013-05-12

河内領には様々な歴史が見られます。(近日、年表を列記します)。

はてなブックマーク - 河内領には様々な歴史が見られます。(近日、年表を列記します)。
2013-05-12

峡南地域5町(南部町・身延町・早川町・富士川町・市川三郷町)は、かつての河内領。いわゆる戦国の河内領主穴山氏3代の時代には、身延町下山に穴山氏「館」を構え、城下町を形成していた。

はてなブックマーク - 峡南地域5町(南部町・身延町・早川町・富士川町・市川三郷町)は、かつての河内領。いわゆる戦国の河内領主穴山氏3代の時代には、身延町下山に穴山氏「館」を構え、城下町を形成していた。
2013-05-12

峡南活性化は教育旅行!

*山梨県・峡南地域活性化の「キーワード」は「教育旅行」!!

はてなブックマーク - 峡南活性化は教育旅行!
プロフィール
id:ktaniguchi id:ktaniguchi
読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
このブログについて
検索
リンク
  • はてなブログ
  • ブログをはじめる
  • 週刊はてなブログ
  • はてなブログPro
最新記事
  • 私の愛車「白いジープ」(6976)、平成元年登録車ですが今年(4月1日)に走行距離43万キロメートルを突破致しました。
  • <プランナー消息>お知らせ頂けたら幸いです。静岡県の「S・小泉様」と「斎藤様」気づかれましたらご一報下さい。谷口一夫
  • 民泊の必要性は、山梨県内の一般的な観光地(下部温泉郷・石和温泉郷・富士山麓の温泉郷・早川温泉郷・甲府市内温泉郷など)と共に、京浜(首都圏)や東海からの生徒児童を積極的に受け入れる場合、経費(宿泊など)などの削減は不可欠で、一泊は温泉旅館、一泊はホームステイ的な民泊で都会っ子にも、ふるさと味をじっくり味わって貰うことで、山梨県に親しんで貰う意味でも大切な方向(課題)であるかと考えています。
  • 富士川流域の広域的地域内の中で、自宅を開放して京浜地区の生徒など2〜5人位(或いはそれ以上も大歓迎)を1泊〜2泊をメドに受け入れられるホームステイができる受け皿づくりも必要になってきております。先に民泊も許可制で可能という新聞報道がありましたのでしっかり調べてみます。
  • さて今年度、再来年度にかけて中部横断自動車道が部分開通が進み新東名に繋がると同時に、新清水1Cからの利活用が始ります。また圏央道開通以後、中央道も京浜に時間的ロスが無くなり、一気に山梨県の環境が変わります。
月別アーカイブ
  • ▼ ▶
    2016
    • 2016 / 4
    • 2016 / 3
    • 2016 / 1
  • ▼ ▶
    2015
    • 2015 / 12
    • 2015 / 11
    • 2015 / 10
    • 2015 / 9
    • 2015 / 8
    • 2015 / 6
    • 2015 / 5
    • 2015 / 4
    • 2015 / 3
    • 2015 / 2
    • 2015 / 1
  • ▼ ▶
    2014
    • 2014 / 12
    • 2014 / 11
    • 2014 / 10
    • 2014 / 9
    • 2014 / 8
    • 2014 / 7
    • 2014 / 5
    • 2014 / 4
    • 2014 / 3
    • 2014 / 2
    • 2014 / 1
  • ▼ ▶
    2013
    • 2013 / 12
    • 2013 / 11
    • 2013 / 10
    • 2013 / 9
    • 2013 / 8
    • 2013 / 7
    • 2013 / 6
    • 2013 / 5
    • 2013 / 4
    • 2013 / 3
    • 2013 / 1
  • ▼ ▶
    2012
    • 2012 / 11
    • 2012 / 10
    • 2012 / 9
    • 2012 / 8
    • 2012 / 7
    • 2012 / 6
    • 2012 / 4
    • 2012 / 3
    • 2012 / 2
    • 2012 / 1
  • ▼ ▶
    2011
    • 2011 / 12
    • 2011 / 11
    • 2011 / 10
    • 2011 / 9
    • 2011 / 8
    • 2011 / 7
    • 2011 / 6
    • 2011 / 5
    • 2011 / 4
    • 2011 / 3
    • 2011 / 2
    • 2011 / 1
  • ▼ ▶
    2010
    • 2010 / 12
    • 2010 / 11
    • 2010 / 10
    • 2010 / 9
    • 2010 / 8
    • 2010 / 7
    • 2010 / 6
    • 2010 / 5
    • 2010 / 4
    • 2010 / 3
    • 2010 / 2
    • 2010 / 1
  • ▼ ▶
    2009
    • 2009 / 12
    • 2009 / 11
    • 2009 / 10
    • 2009 / 9
    • 2009 / 8
    • 2009 / 7
    • 2009 / 6
    • 2009 / 5
    • 2009 / 4
    • 2009 / 3
    • 2009 / 2
    • 2009 / 1
  • ▼ ▶
    2008
    • 2008 / 12
    • 2008 / 11
    • 2008 / 10
    • 2008 / 9
    • 2008 / 7
    • 2008 / 6
    • 2008 / 5
    • 2008 / 4
    • 2008 / 3
    • 2008 / 2
    • 2008 / 1
  • ▼ ▶
    2007
    • 2007 / 12
    • 2007 / 11
    • 2007 / 10
    • 2007 / 9
    • 2007 / 8
    • 2007 / 7
    • 2007 / 6
    • 2007 / 5
    • 2007 / 4
    • 2007 / 3
    • 2007 / 2
    • 2007 / 1
  • ▼ ▶
    2006
    • 2006 / 12
    • 2006 / 11
    • 2006 / 10
    • 2006 / 9
    • 2006 / 8
    • 2006 / 7
    • 2006 / 6
    • 2006 / 5
    • 2006 / 4
    • 2006 / 3
    • 2006 / 2
    • 2006 / 1
  • ▼ ▶
    2005
    • 2005 / 12
    • 2005 / 11
    • 2005 / 10
    • 2005 / 9
    • 2005 / 8
    • 2005 / 7
    • 2005 / 6
    • 2005 / 5
    • 2005 / 4
    • 2005 / 3
    • 2005 / 2
    • 2005 / 1
  • ▼ ▶
    2004
    • 2004 / 12
    • 2004 / 11
    • 2004 / 10
    • 2004 / 9
    • 2004 / 8
谷口一夫の富士川流域王国日記 谷口一夫の富士川流域王国日記

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる