下記は平成17年4月7日現在の資料です。今後、これに集成と加筆していきます(2011年(平成23)1月9日)

*自然遺産・自然景観 

*景観ポイント20を選定
 1、身延山奥の院から展望できる冨士川流域の景観(写真有)
 (身延山ロープウエイ・眺望絶景17分間の空中散歩が楽しめます)
(2)箱原地区から富士川の流れ(写真有)
  (3)鰍沢町天戸からの富士川の流れ(写真有)
  (4)その他(この項目の記述は未完成です)     
 2,甲府盆地(夜景含む)展望台。(景観ポイント10を選定) 
 3,本栖湖と富士山(5千円札から千円札の)撮影ポイント
 4,上高下(かみたかおり)からのダイヤモンド富士の景観
 5、南アルプスの景観(景観ポイント20選)
  (1)増穂町丸山からの展望(写真有)
  (2)早川町笊ケ岳からの雲海(写真有)  
  (3)その他(この項目の記述は未完成です)   
 6、市川大門の四尾連湖の景観(写真有)
 7、夜の富士川大橋(写真有)、笛吹川釜無川の合流点
 8、栃代川上流の渓流(写真有)
 9、早川町・早川の渓谷
10、鰍沢町・大柳川渓谷(つり橋からの景観は特に圧巻)
11、三珠町からの甲府盆地八ヶ岳の景観(写真有)
12、早川町フォッサマグナ露頭(国天然記念物)学習ポイント

  (新緑・紅葉・梅・桜・桃・つばき・あじさい・あやめ、のポイント)        
 1、本栖湖から下るr300(本栖みち・身延いろは坂)の新緑と紅葉
 2、大柳川渓谷の新緑と紅葉 
 3、身延山久遠寺の桜(写真有)
 4、身延山久遠寺山門のもみじ(写真有)
 5、増穂町小室・妙法寺の紫陽花(写真有)
 6、七面山入口の白糸の滝の紅葉(写真有)
 7、身延町・本国寺の銀杏(写真有)
 8、鰍沢町大法師公園の桜(写真有)
 9、身延町・丸畑・木喰の里の桜(写真有)
10、身延町大城・安倍峠の紅葉(写真有)
11、鰍沢町十谷・自在山妙長寺の南天(写真有)
12、三珠町・牡丹(写真有)
13、身延町相叉・彼岸花の群生(写真有)・増穂町平林の彼岸花
14、身延町塩之沢駅の夜桜(写真有)
15、身延町・湯之奥猪之頭林道の紅葉(写真有)
16、など(この項目の記述は未完成です) 

山岳・登山・史跡めぐりウォーク・マラソン大会 (健康・スポーツ)           
 1、南アルプス・山梨百名山などへの登山(JR東海身延線のトレッキング企画などにも連動)
 2、王国内史跡めぐりウオーク(治水システム・金山・身延山など)    
 3,南アルプス桃源マラソン大会
 4,毛無山登山(国史跡・中山金山遺跡見学・学習ポイント)
 5,県山岳会の応援を頂き、トレッキング教室
 6,富士川ラフティング&カヌー(富士川クラブ)電話0556−42−2770
 7、その他(この項目の記述は未完成です) 

(自然・学習ポイント)       1、富士川流域の形成と流域における動植物の生態系
 2、御勅使川扇状地の地形形成(2階建て扇状地の発見)
 3、フォッサマグナ観察(早川町
 4、曽根丘陵台地形成の学習ポイント
 5,その他(この項目の記述は未完成です) 

*p2*富士川流域の「文化・歴史・産業遺産」と学習ポイント (歴史)  

1、御勅使川の治水遺構(国指定史跡)
 2、信玄堤・霞堤・雁堤遺構
 3、徳島堰などの利水遺構
 4、曽根丘陵古墳群、甲斐銚子塚古墳(国指定史跡)
 5、富士川舟運・鰍沢河岸遺跡
 6、湯之奥金山遺跡(国指定史跡)と王国内金山遺跡
 7、木喰上人誕生の地丸畑と四国堂・木喰微笑館
 8、湯治場・下部温泉郷の成立時期(1000年以上の歴史の可能性)
 9、下山の館(戦国時代遣明正使・策彦周良が立ち寄っている)と煙硝蔵
10、歴史の中の「南部家」と『波木井家」
12、身延山久遠寺の開山と身延講・みのぶ道
13、赤沢の宿、湯之奥集落
14、市川大門・平塩の岡(甲斐源氏旧跡)
15、増穂町平林の棚田(写真有)
16、右左口の宿
17,その他(この項目の記述は未完成です) 

 文化施設・知的好奇心を満たす)     
 1、県立考古博物館・風土記の丘歴史公園
 2、豊富村郷土資料館・養蚕体験
 3、南アルプス市立春仙・白根桃源美術館
 4、嘯月美術館
 5、増穂町民俗資料館
 6、甲州増穂美術庵
 7、早川町歴史民俗資料館
 8、美枝きもの資料館
 9、甲斐黄金村・湯之奥金山博物館(国史跡ガイダンス館・砂金採り体験)
   電話0556-36-0015
10、和紙の里・体験館・なかとみ現代工芸美術館 電話0556−20−4556
11、山梨県クラフトパーク(体験あり)電話0556−62−5424
12、身延山久遠寺宝物館
13、木喰の里微笑館、木喰上人誕生の家「伊東家」(身延町丸畑)
14、富士川・切り絵の森美術館 電話0556−62−4500

(王国内に望まれる施設)
 1、水の歴史博物館(富士川治水博物館)
 2、富士川流域生態系・水族館

*まつり・年中行事/民謡・民話・伝承    
 1、下山甚句(東京音頭の元歌)
 2、市川三郷・神明の花火
 3、南部の火まつり
 4、しもべ温泉まつり(やまめ祭り・松葉杖供養祭)
 5、一色のほたる祭り
 6、三珠町・川渡り
 7、六郷町落井の山田の道祖神祭り
 8、増穂町天満宮の奉納の舞
 9、昌福寺御会式
10、身延町若宮神社・沢奥(さおき)の神楽
11,身延山久遠寺・万燈講(10/12)
12,その他(この項目の記述は未完成です)